F4キーの使い方
ワードの隠しコマンドも一緒にお伝えします♪
キーボドの最上部にあるFキー
F1~F12までありますよね。
PCを学ぶまでは全く使ってませんでした(笑)
知っていると結構役立つんですよね。
私のお気に入りは、F4キー
ワードでもエクセルでも使えます。
例えば、ワードでこの文字だけ色を
変えたいと思って操作するのですが
文章の中に同じ文字が何度も出てくると
毎回文字を選択して、色を選んで・・・
を繰り返さないといけない。
・・・なんなら面倒だから色変えるの
やめようかなんて思いますよね。
そんな時、F4キーが大活躍!
どう使うか下の手順でチャレンジしてみてね♪
【チャレンジしてみてね】
1)ワードを開いて『=rand()』と入力して
enterキーで改行してください。
※前回お伝えしたF10キーで半角英数に
していただいてもOKです。
2)[挿入] タブのギャラリーには、・・・・
と長い文章が出てきますよね(笑)
→これが隠しコマンドの結果なんです。
※出てこなかったら何か操作
もしくは入力したコマンド文字が間違っています。
これ面白いでしょう(*^^)v
ワードでサンプルの文章が出せるんです。
3)[ ]で囲まれている文字を
すべて赤文字にしましょう。
まず、一番初めの[挿入]という文字を選択して、
文字を赤にします。
次の[ホーム]という文字を選択し、F4キーを
おしてみてください。
同じく赤文字になりましたね。
同じ要領でほかの[ ]の文字を赤字にしてみましょう!
F4キーは直前の操作を繰り返すときに使えます。
文字の色以外にも、行の挿入や削除などでもOKですよ。
文字は右手のマウスで選択、
左手でキーボード操作
ができるとかなりの時短になりますよ♪
●PCを使ったお仕事をしていて、
こんなことできないの?ということがあれば、
コメントくださいね~。
このブログで紹介できそうならお伝えしますよ~~(*^^)v
**PCハーモニー***