知っていると自分を守ることができる労働法

キャリアの研修でも労働法のことを簡単にお伝えしていましたが
今回、労務管理資格の勉強をしてちょっぴりレベルアップできました。

知っているようではっきりとわかっていないことって
ホントにたくさんあるんだなぁ~といのが素直な感想です(^o^)

労働時間や休憩、休日出勤の事や、賃金のこと
法律で決められていることとそうでないことの違い。

もちろんですが、
法律で決まっていることを違反したら、罰金や懲役があり
そうでない事には、罰則はありません。

  • 「法定」=法律で決まっていること
     →約121条まであり、守らないと罰金や懲役がある
  • 「所定」=会社で決めていること
     →各会社により様々。無限にいくつも作ることができる

まずは「法定」と「所定」、基準があり違いがあることを
知っていることで、経営者、労働者ともに今の状況が
この会社にとってどうなのかがわかりやすくなりました。

労働者側だったころ、これは当たり前の権利
じゃないかと思ってことがそうではなかったり
会社から指示されたことだからやらなくては!
と働いていたことが実は法定に違反していたりと
そうだったんだと目からうろこのことも多々ありました。

これからキャリアに関する相談をいただいたときに
とても役立つ勉強ができたよい時間でした。

**PCハーモニー*****

キャリアサポートのご相談はこちらから

bil0146-003 (1)